2013年4月9日火曜日

Chromeに代わる次世代Webブラウザ SRWare Iron +オススメ拡張機能

<<噛み合わせ治療(かみ合わせ)咬合調整 ブログのページタイトルを【記事タイトル/ブログタイトル】にする方法>>
Chromeはとてもいいブラウザだと思います。

…が、
ここ最近のGoogle先生の個人情報の収集の仕方が
ロコツすぎてちょっと嫌です。

たかが一個人の情報、されど一個人の情報。
自意識過剰と言われればそれまでかもしれません。

けどChromeと同じ機能を使えて、
なおかつ個人情報渡さなくてもいいのなら
それに越したことはないですしおすし。
そんな想いがきっかけで辿り着いたのが、
今回ご紹介するWebブラウザSRWare Ironです。

では、
SRWare Ironって、Chromeとなにが違うのか。

細かい解説は後述しますが、
ものすごく強引な言い方をすると
Chromeに内蔵されているGoogle的要素を取っ払ったブラウザです。
Chrome同様高速・軽量で、拡張機能はそのまま使用可能なので乗り換えが楽。

ただブラウザを紹介するだけなのもアレなので、オススメの拡張機能も紹介しちゃうよっと。

そもそもSRWare Ironってどんなブラウザ?

SRWare Ironはドイツの企業であるSRWareが開発したブラウザで、
通称Ironと呼ばれています。

Google Chromeと同じくChromiumをベースとしており、
Windows XP/Vista/7、Mac、Linux版がそれぞれリリースされています。

ドイツ製ですがChromiumが日本語に対応していますので、
システム言語がそのまま使用できます。

…ここまで読んでもうダウンロードしたくなっちゃった方は、
下記リンクの"Download"よりどうぞ。

SRWare Iron - The Browser of the Future
http://www.srware.net/en/software_srware_iron.php

Google Chromeとの相違点

wikiに記載されている、Google Chromeとの主な相違点は以下の通り。
  • 広告ブロック機能を搭載
  • ユーザーエージェントを設定ファイルで指定可能
  • ポータブルアプリケーションが公式に配布されている
  • ベースとなったChromiumと同様に
    • 利用者情報の送信機能がない
    • 自動アップデート機能がない
    • Flash PlayerとPDF viewerが非搭載

            それでは簡単に補足と解説です。

            広告ブロックはそのままですね。
            ユーザーエージェントとポータブルアプリケーションは
            わかる人だけわかればいいかと…。

            大きく異なるのはそれ以下の点。

            ChromeはPCにインストールした時点で
            ユーザーを識別する固有IDが割り振られます。

            つまり同じChromeでありながら、
            どのPCにインストールされたものか識別できてしまうってことですね。
            SRWare Ironにはこのような機能が搭載されていません

            次に、Ironには自動アップデート機能がありません
            要するに新しいバージョンがリリースされたら
            自分でアップデートしなければばりません。
            これに関しては月に1回くらい。
            公式HPまたはTwitterで確認すればいいと思います。

            FlashとPDFについては、非搭載というだけで
            その機能をまったく使えない訳ではありません。
            必要に応じてインストールしてください。


            Ironと一緒にインストールすべきオススメの拡張機能

            では、オマケというかこっちが本題になりつつあるオススメの拡張機能の紹介。

            基本的にChromeで使用できるものはIronでも同様に使用できます。
            ただし一部動作しないものもあるそうですので、そのへんは自己責任で。

            • 2chRevival
              インストールするだけで2ちゃんねる、BBSPINKのDAT落ちしたスレを
              簡単に復活できるようにする拡張機能。
              検索結果でDAT落ちしたスレに当たることって意外と多いので、
              入れておくとなにかと便利かも。

              2chRevival
              https://chrome.google.com/webstore/detail/jincbkepokdimkkecpcmjjfhjepllkdj
            • AutoPagerize
              もはやどのブラウザでも定番となった、Webページを自動で読み込み、
              続きのページを継ぎ足して表示してくれる拡張機能。
              オン/オフの切り替えや、機能自体が有効化されているかといった視認性も高くオススメ。

              AutoPagerize
              https://chrome.google.com/webstore/detail/igiofjhpmpihnifddepnpngfjhkfenbp
            • Awesome Screenshot
              表示しているページの一部または全部をキャプチャ出来る拡張機能。
              簡単な注釈もつけられるので、公私問わずシェアする時に便利。
              Safari版、Firefox版も愛用中。

              Awesome Screenshot
              https://chrome.google.com/webstore/detail/alelhddbbhepgpmgidjdcjakblofbmce
            • Better History
              デフォルトの履歴管理機能を飛躍的に向上してくれます。
              現在表示しているWebページ内の選択したテキストから、
              過去の履歴を検索する機能なんかもついてて地味に超便利。

              Better History
              https://chrome.google.com/webstore/detail/obciceimmggglbmelaidpjlmodcebijb
            • Create Link
              Firefoxでお馴染みのMake LinkのIron版。
              コンテキストメニューから表示しているページのタイトルやURLを
              任意の形式(プレーンテキストやHTMLなどカスタマイズ可)で
              クリップボードにコピーしてくれる拡張機能。
              Make Link同様、この手の記事を書く時に大活躍w

              Create Link
              https://chrome.google.com/webstore/detail/gcmghdmnkfdbncmnmlkkglmnnhagajbm
            • Do Not Track Plus
              こちらもFirefoxにインストールしているトラッキング防止用の拡張機能。
              そしてFirefox同様どこまで効果があるのかは不明w
              むしろ他にオススメあったら教えてくださいww

              Do Not Track Plus
              https://chrome.google.com/webstore/detail/epanfjkfahimkgomnigadpkobaefekcd
            • Evernote Web Clipper
              ご存知、EvernoteのWebクリップ用拡張機能。
              他のブラウザのそれと比べて評判いい気がします。
              私はSafariのやつが一番好きですがw

              Evernote Web Clipper
              https://chrome.google.com/webstore/detail/pioclpoplcdbaefihamjohnefbikjilc
            • FlashBlock
              アンチFlashユーザーにはお馴染みの拡張機能。
              サイト内に無駄に設置されたFlashをブロックし、
              自動的に再生されないようにしてくれます。

              FlashBlock
              https://chrome.google.com/webstore/detail/flashblock/gofhjkjmkpinhpoiabjplobcaignabnl
            • Image Properties Context Menu
              デフォルトよりもより詳細な画像の情報を表示することができます。
              この機能に価値を見出せる方は限られるかもしれませんが、
              入れておいて損はないと思います。

              Image Properties Context Menu
              https://chrome.google.com/webstore/detail/khagclindddokccfbmfmckaflngbmpon
            • PageExpand
              便利な機能詰め合わせた拡張機能。
              短縮URLの展開、URL文字列のリンク化、画像のポップアップ表示、
              動画のインライン表示、掲示板の拡張表示などなど。
              設定がちょっと難解なので、訳がわからない項目があるって方も多いかと思います。
              しかしデフォルトのままでも充分使えるので試してみて下さい。

              PageExpand
              https://chrome.google.com/webstore/detail/bjnobgdfhefpilajplncgjjeopakpepc
            • Scrollbar of Contents
              Webページ内のコンテンツ毎に付けられたタイトルをスクロールバーに表示し、
              クリックするとそのコンテンツの箇所までスクロールしてくれる拡張機能。
              ページ全体の視認性が増し、縦長のページでもスイスイ目的の場所まで移動できます。

              実は一般的なサイトだけではなくGoogleの検索結果にも表示可能なため、
              一番下までスクロールしなくても検索結果を全て確認できちゃったりもします。

              実際に検索してみたのが以下のの画像↓

            • Service Pages for Google Chrome™
              Chromeの様々な設定画面へ簡単にアクセスすることができる拡張機能。
              実際にアクセスできるURLは50以上あるのですが、
              普通にネットサーフィンする程度の方なら
              設定/拡張機能/ダウンロード履歴/ブックマークで充分かと。

              Service Pages for Google Chrome™
              https://chrome.google.com/webstore/detail/fjmhjjohhiehaoljianalpmfcceojaff
            • Session Buddy
              こちらもChromeの拡張機能を紹介した際に挙げたセッション管理。
              セッションの閲覧、保存、復元といった機能をより高性能にすることができます。

              Session Buddy
              https://chrome.google.com/webstore/detail/edacconmaakjimmfgnblocblbcdcpbko
            • Speed Dial 2
              こちらもお馴染みの新しいタブによく使用するサイトを表示できる拡張機能。
              操作性やデザインもよく、ブックマークや最近閉じたタブ、
              Ironにインストールしているアプリも表示できるスグレモノ。
              …が、たまにページの表示エラーが起きるが気がしてならない。

              Speed Dial 2
              https://chrome.google.com/webstore/detail/jpfpebmajhhopeonhlcgidhclcccjcik
            • Universal Search & IE8 Accelerators
              私の中でChromeやIronがメインブラウザにならない大きな理由として、
              ちょっとした検索の使い勝手やジェスチャ周りの機能だったりします。

              この拡張機能は現時点で一番理想に近いのですが、
              やはり狐の圧倒的な使い勝手の良さには遠く及ばn(ry

              Universal Search & IE8 Accelerators
              https://chrome.google.com/webstore/detail/hmcgifbelcmjecmkapejifljephjabjd
            • Xmarks Bookmark Sync
              Firefoxのアドオンを紹介した時にチラっと愚痴ったのですが、
              相変わらず使用しているブックマーク管理w

              最近はPC間でのブックマークの同期は多くの主要ブラウザに実装されていますが、
              やはり一番使い勝手がいい優秀な子だったりします。

              Xmarks Bookmark Sync
              https://chrome.google.com/webstore/detail/ajpgkpeckebdhofmmjfgcjjiiejpodla

            以上、
            SRWare Ironとオススメの拡張機能でした。

            SRWare Iron - The Browser of the Future
            http://www.srware.net/en/software_srware_iron.php


            最終更新日:2013年06月02日

            その他関連


            0 件のコメント:

            コメントを投稿

            次の投稿 前の投稿 ホーム
            Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...