2013年5月19日日曜日

今日は市民総ぐるみの清掃の日!!

<<噛み合わせ治療!! フォントについて考えてみる…。>>
本日うちの街では、

クリーン作戦(清掃の日)でした。

生まれ育った街とは全く異なる所で現在生活しているわけですが、
生まれ育った街では、
側溝のフタを取って消防のホースを使っての溝掃除などもしていました。

現在は高齢化などもあり実施していないようですが、
小学生の時は消防のホースを使っての勢い良く出てくる水に感動していました。


街によって清掃の日の実施回数が違うと思いますが、
うちの街では、年に4回程実施します。
中には年に2回の所もあるようです。

現在の街では、

近くの公園や道路のゴミや家の周囲のゴミ拾いなどをメインに実施しています。

なかなか普段身体を動かしていないと少々身体に応えますね。
でも、
いい運動になったと思います。

また、道路や公園など街がきれいになるのは気持ちいいですね。

春になり草木も結構育ち始めて早いうちに根っこから取らないと、
夏に向けて手に負えない状況になってしまいます。

中には、
結構しぶとい雑草もあって根っこから抜くのは大変な草もあります。
名前は忘れました。
思い出したら記載します。

地方や少々都会から離れた所では清掃の日がありますが、

都内や都会の街は清掃の日というのはあるのでしょうか。

それとも、
ボランティアというかシルバーの方々が定期的に街に委託されて実施しているのでしょうか。

みんなで清掃した結果ゴミ袋がかなり多くなりました。
片付けにも一苦労。

一人でやるととても大変で時間も相当かかちますが、
みんなでやると早いしきれいになりますね。

協力って大事だなぁって毎回思います。

みなさんの街ではどの程度の割合で実施されているのでしょうか。
多くの街がこのシーズンに実施しているようですね。

少子高齢化で、
次世代を担う子どもたちが減っていく中で10年後20年後地方にもならず、
都会でも清掃(の日)は機能的に稼働するのでしょうか…。

ちょっと心配。

将来街並みが維持されるように、
何か知恵を絞って工夫が必要になってくるかもしれませんね。


最終更新日:2013年06月02日

その他関連


0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...