ダブルクリックスクロール機能とは、
サイトの上下でマウスをダブルクリックすると、
サイトのほう最上部、もしくは最下部へ瞬時に移動する機能。
��キーボードのHome、Endと同様かな)
-
このページの記事一覧
- 2009年12月29日火曜日 - Sleipnirでダブルクリックスクロール機能を有効にする
- - Sleipnir Fast look up JP and EN for Sea Horse
- 2009年12月28日月曜日 - Sleipnir Sea Horseスクリプトspeeddial
- 2009年12月24日木曜日 - バイドゥ、日本語入力システム「Baidu Type」公開
- 2009年12月23日水曜日 - Google IME(Google日本語入力)カタカナ英語辞書
- 2009年12月17日木曜日 - MS-IMEで登録した単語をGoogle IME日本語入力への引継ぎ方法
- 2009年11月5日木曜日 - 疲労物質の正体 世紀の大発見!
- 2009年11月1日日曜日 - Windows7風のブートロゴに変更する。(デュアルブートでもOK)
- 2009年8月20日木曜日 - 副神経麻痺
2009年12月29日火曜日
2009年12月29日火曜日
Sleipnir Fast look up JP and EN for Sea Horse
2009年12月28日月曜日
Sleipnir Sea Horseスクリプトspeeddial
2009年12月24日木曜日
バイドゥ、日本語入力システム「Baidu Type」公開
Googleに続き
バイドゥが独自の日本語入力システム公開した。
ケータイ世代の女性が中心となって企画。
顔文字変換に対応し、スキンの色を変えられる。
バイドゥが独自の日本語入力システム公開した。
ケータイ世代の女性が中心となって企画。
顔文字変換に対応し、スキンの色を変えられる。
2009年12月23日水曜日
Google IME(Google日本語入力)カタカナ英語辞書
先日、ヘルプフォーラムでも話題となっていましたが、
『google-ime-user-dictionary-ja-en
カタカナ語から英字に変換する、Google日本語入力のユーザー辞書作成プロジェクトです。(EDICT使用)』
なるプロジェクトを発見しました。
しかも、語彙数が凄い!!
なんと約4万6千語。
詳細↓
『google-ime-user-dictionary-ja-en
カタカナ語から英字に変換する、Google日本語入力のユーザー辞書作成プロジェクトです。(EDICT使用)』
なるプロジェクトを発見しました。
しかも、語彙数が凄い!!
なんと約4万6千語。
詳細↓
ラベル:
GoogleIME,
Google日本語入力,
PC,
フリーソフト,
備忘録
2009年12月17日木曜日
2009年11月5日木曜日
疲労物質の正体 世紀の大発見!
2009年11月5日(木)の事柄ですが、
国際的な学会で、
「疲労の原因物質」が大発見されたと、
メディアでは頻繁に取り上げられた。
今までの常識を覆す真相に、
誰もが驚きを覚えたのでは…。
ご興味のある方、または悩みを抱えている方は、
是非下最後まで読んでみてください。
国際的な学会で、
「疲労の原因物質」が大発見されたと、
メディアでは頻繁に取り上げられた。
今までの常識を覆す真相に、
誰もが驚きを覚えたのでは…。
ご興味のある方、または悩みを抱えている方は、
是非下最後まで読んでみてください。
2009年11月1日日曜日
Windows7風のブートロゴに変更する。(デュアルブートでもOK)
現在でも、Vista風の起動ロゴにしていましたが、
前回の記事の通りwin7風にしたので
起動ロゴも変更してしまおうという魂胆です(^^♪
win98系の頃は、カーネルは弄らなくても簡単に変更可能でしたが、
XPからは、カーネル自体に起動ロゴが埋め込まれている為、
ツールを使用します。
ツール名は、そのままですが(^^;
『bootLogo』です。
ぃろいろありますが、これが一番簡単で、
しかも、レジストリは変更されないのでいいと思います。
前回の記事の通りwin7風にしたので
起動ロゴも変更してしまおうという魂胆です(^^♪
win98系の頃は、カーネルは弄らなくても簡単に変更可能でしたが、
XPからは、カーネル自体に起動ロゴが埋め込まれている為、
ツールを使用します。
ツール名は、そのままですが(^^;
『bootLogo』です。
ぃろいろありますが、これが一番簡単で、
しかも、レジストリは変更されないのでいいと思います。
登録:
投稿 (Atom)