-
このページの記事一覧
- 2008年11月28日金曜日 - IPv4枯渇時計
- 2008年10月4日土曜日 - Googleが10周年を迎え。Google2001(2008年時点)
- 2008年8月15日金曜日 - 【Googleトランジット】の便利サービス利用方法!!
- 2008年8月12日火曜日 - Firefox3のアドオン(拡張機能)のAutoPagerが、SleipnirプラグインAutoPageriseパート2
- 2008年8月11日月曜日 - Antivirus XP 2008というルージュ(ステルス)型ウイルスに注意!!
- - Firefox3のアドオン(拡張機能)のAutoPagerが、SleipnirプラグインAutoPagerise
- 2008年8月2日土曜日 - Sleipnir(スレイプニール)2.8公開!!
- 2008年8月1日金曜日 - StartForce(スタートフォース)
- 2008年7月31日木曜日 - 【Windowsの操作を速くする裏技!】
- 2008年7月17日木曜日 - Windows XPでメイリオ(Meiryo)フォントを使う
- 2008年5月30日金曜日 - コンピュータ関連書籍新刊一覧
2008年11月28日金曜日
IPv4枯渇時計
<2008年11月28日現在>
IPv4枯渇時計は,ITproの「IPアドレス枯渇カウントダウン」特番サイトのタイトルの横にも表示されているWebページ向けのパーツです。これは,現時点でのIPv4アドレスの枯渇状況を表示するWebのプログラムで,インテック・ネットコアが開発しました。みなさんのブログにも表示できる“ブログ・パーツ”として無償提供されています。配布サイトはこちらです。
2008年10月4日土曜日
Googleが10周年を迎え。Google2001(2008年時点)
2008年の話になりますが、
懐かしいロゴを残す為に!!
Google10周年記念として、
Google2001がリリース中でした。
(あれから、もう5年近くが過ぎGoogleが誕生して15周年ですね。
今年も何かサプライズあるのかな(・・*)。。oO(想像中))
これを使えば、検索結果が2001年のものになりました。
消えているサイトも多いのですが、その時は
「View old version on the Internet Archive」から閲覧可能となっています。
以下URLを入力『TAKE BACK』にて2001年当時の検索結果が明らかに…。!!
→http://www.google.com/search2001.html
懐かしいものやサイトが多数ありましたよ( ^ω^ )ニコニコ
懐かしいロゴを残す為に!!
Google10周年記念として、
Google2001がリリース中でした。
(あれから、もう5年近くが過ぎGoogleが誕生して15周年ですね。
今年も何かサプライズあるのかな(・・*)。。oO(想像中))
これを使えば、検索結果が2001年のものになりました。
消えているサイトも多いのですが、その時は
「View old version on the Internet Archive」から閲覧可能となっています。
以下URLを入力『TAKE BACK』にて2001年当時の検索結果が明らかに…。!!
→http://www.google.com/search2001.html
懐かしいものやサイトが多数ありましたよ( ^ω^ )ニコニコ
2008年8月15日金曜日
【Googleトランジット】の便利サービス利用方法!!
Googleトランジットとしては以下webがあるが、
【Googleトランジット】
なかなか、このwebからの利用する頻度としては少ないように思う。
そこで、以下の事を皆さんはご存知でしょうか?
●「○から○」で検索すると、ルート検索ができる
【Googleトランジット】
なかなか、このwebからの利用する頻度としては少ないように思う。
そこで、以下の事を皆さんはご存知でしょうか?
●「○から○」で検索すると、ルート検索ができる
2008年8月12日火曜日
Firefox3のアドオン(拡張機能)のAutoPagerが、SleipnirプラグインAutoPageriseパート2
先日、以下記事にも書きましたが、導入方法についてです。
Firefox3のアドオン(拡張機能)のAutoPagerが、SleipnirプラグインAutoPagerise
Firefox3のアドオン(拡張機能)のAutoPagerが Sleipnirのプラグイン(拡張機能)で、AutoPagerize for SeaHorseとして、存在した。 かなり、うれしい ...
Firefox3のアドオン(拡張機能)のAutoPagerが Sleipnirのプラグイン(拡張機能)で、AutoPagerize for SeaHorseとして、存在した。 かなり、うれしい ...
2008年8月11日月曜日
Antivirus XP 2008というルージュ(ステルス)型ウイルスに注意!!
Antivirus XP 2008と言う【偽ソフト】が流行している。
先日、私の知人もこれに感染した。
実際、依頼を受けてPCを見て驚愕した。
起動と同時に、アンチウイルスソフトによる警告の嵐。
��そして、壁紙には「WARNING…」)
⇒画面のプロパティを開いても、デスクトップというタブが出ないようにされている。
レジストリが改変されている為。
アンチウイルスソフトにより警告で、メール送信を大量にしようとしているとの警告メッセージ。
もちろん、送信しない。
そのうち、PCがブルースクリーンになり操作不能に。
先日、私の知人もこれに感染した。
実際、依頼を受けてPCを見て驚愕した。
起動と同時に、アンチウイルスソフトによる警告の嵐。
��そして、壁紙には「WARNING…」)
⇒画面のプロパティを開いても、デスクトップというタブが出ないようにされている。
レジストリが改変されている為。
アンチウイルスソフトにより警告で、メール送信を大量にしようとしているとの警告メッセージ。
もちろん、送信しない。
そのうち、PCがブルースクリーンになり操作不能に。
2008年8月11日月曜日
Firefox3のアドオン(拡張機能)のAutoPagerが、SleipnirプラグインAutoPagerise
Firefox3のアドオン(拡張機能)のAutoPagerが
Sleipnirのプラグイン(拡張機能)で、AutoPagerize for SeaHorseとして、存在した。
かなり、うれしい。
AutoPagerize for SeaHorseは、googleなどで、
検索結果の表示が1ページで収まらない場合(ほとんどが収まらないが)、
検索結果1ページ目下部までページダウンして
「次へ」をクリックする必要がある。
が、このプラグイン(AutoPagerize for SeaHorse)を導入する事で、
「次へ」をクリックしなくても自動的に次ページを取得して、
下部に表示してくれる。
Sleipnirのプラグイン(拡張機能)で、AutoPagerize for SeaHorseとして、存在した。
かなり、うれしい。
AutoPagerize for SeaHorseは、googleなどで、
検索結果の表示が1ページで収まらない場合(ほとんどが収まらないが)、
検索結果1ページ目下部までページダウンして
「次へ」をクリックする必要がある。
が、このプラグイン(AutoPagerize for SeaHorse)を導入する事で、
「次へ」をクリックしなくても自動的に次ページを取得して、
下部に表示してくれる。
2008年8月2日土曜日
Sleipnir(スレイプニール)2.8公開!!
私の愛用ブラウザSleipnir(スレイプニール)2.8公開!!
firefox3を意識しての事だろうか。
フェンリルは31日、Webブラウザ「Sleipnir 2.8」をリリース。
対応OSはWindows Vista/XP/2000/Me/98。
同社のサイトから無償ダウンロード可能。
firefox3を意識しての事だろうか。
フェンリルは31日、Webブラウザ「Sleipnir 2.8」をリリース。
対応OSはWindows Vista/XP/2000/Me/98。
同社のサイトから無償ダウンロード可能。
2008年8月1日金曜日
StartForce(スタートフォース)
2008年7月31日木曜日
2008年7月17日木曜日
Windows XPでメイリオ(Meiryo)フォントを使う
そのままのメイリオですとフォントの文字幅などの違いによって、
web上など表示がズレタリしていた為、使用を控えていました。
![]() |
メイリオとMS Pゴシック比較 |
ですが、
今回はそのメイリオを使用するための方法をご紹介したいと思います。
まずは、Microsoftの公式サイトよりメイリオをDLしてください。
⇒Windows XP 向け ClearType 対応日本語フォント
2008年5月30日金曜日
コンピュータ関連書籍新刊一覧
タイトル通り【コンピュータ関連書籍新刊一覧】です。
毎回チェックすると、現在の動向がわかります
毎回チェックすると、現在の動向がわかります
最近発売の書籍(2008年12月1日~2009年1月5日)
|
登録:
投稿 (Atom)